なんだか、しばらく漫画をお休みしていました。

〈おネンネ なの?!〉
というのも、2個ほど理由がありまして。
その①
ちょこちょこと持ち込みをしてみたり
プロの編集の方からご講評ををいただいたり
していたんです。
そんな中で、なんで漫画を描くのか…?
なんかよく分からなくなってしまいました。
いや、うちの猫カワイイ。好き。
それでいいんですけども。
これをお仕事にしたい!
人に読んでもらいたい!
ファンになってもらいたい!
という観点で考えていたら…
私は特に伝えたいこともないし、
エッセイ系だからどちらかというと
"人間"を出した方がいいよ、とのことだけれど
私って別に人に私を見てほしい!!
分かってほしい!!!
みたいなの、薄いしな…とか
なんか色々考えちゃいました。

〈かんがえる ねこ。〉
"人間という要素"が他の似た作品との差別化に
つながる、というのも最もなんですよね。
そしてエッセイ系というと、共感が大事というところ。
共感って何だ?と
考えたときに、
たとえば…
・絶世の美女ばかりのグループにいる、
身近にいそうな可愛さのあの子。
・ビジネスで成功した社長!!
でも学生時代は落ちこぼれだった。
とか、なんか、
「落とす」要素が必要に感じてしまって
なぜだか拒否感を抱いてしまっていました。
共感させる技がある人やそういう売り方を
否定している訳ではなくで、
わざわざ共感を得るために何かネガティブな要素を
付加しないといけないのか…?というところが
なんだかしっくりこなかったのです。
猫を飼ってると困ったことがある、だけど
可愛い、みたいなエピソードがあると良い、
という評価があって、それは最もなんですよね。
でも、私にとっては全部カワイイんです。
そうです、猫バカです。

〈?!〉
ウン●つけて走り回ってても、
家具ぶっ壊しても、
かわいいんだもの。
あと、どうしても思い出フィルターから抜け出せず。
何を面白いと思ったのかとか、
そういったことを
客観的に物事を伝えるのが苦手だな〜と
思ってしまいました。
そしてその②。
なんか、色々あって流れてしまったんですけど、
お仕事で漫画を描くお話をいただいたんです。
まぁ、それで、自分の漫画を描くのをやめて
時間を確保しようと思ったんですけど、
その話はなくなっちゃいました。
でもそのお話を通じて、
自分がどういう風に活動していこうかという
考えが少しハッキリしました。

そんなわけで漫画をお休みしていたんですけど、
ある日気づいたんです。。。
以前の漫画を読むと
こんなこともあったな〜!と
思い出せることに。
というか、それが漫画を描き始めた
当初の目的でした。
トポさん、こんなことしてたな〜。
あれは笑ったな〜。とか、
後々思い出したい!
そして、私のようななんかもう
何にもできないな…みたいな人間でも、
何か自分の力で人様の力になれて、
それがお仕事になったらいいなぁと
長野に移住したこの3年ほどで思いを持って、
何かないかとずーっと探してきました。
漫画は誰にでも描けるものではないから
続けた方が良い、と
同居人からのアドバイスがあって、
それもそっかー、と思い、また挑戦してみようと
思ったのでした。
そんなこんなで、
また漫画にも挑戦しようと思いました。
猫との思い出、残すぞ〜。
他にも色々やりたいことがあるので
のんびりペースですが、
誰かの楽しみになれたら嬉しいです。
猫ちゃんかわいいよブログなので
こういうこと書くものか迷ったのですが
思い切って書いてみました。

〈ありがとう ございました〉
最後までお読みいただきありがとうございます!
またお越しください♪
✳︎拍手・コメントお待ちしております✳︎

〈おネンネ なの?!〉
というのも、2個ほど理由がありまして。
その①
ちょこちょこと持ち込みをしてみたり
プロの編集の方からご講評ををいただいたり
していたんです。
そんな中で、なんで漫画を描くのか…?
なんかよく分からなくなってしまいました。
いや、うちの猫カワイイ。好き。
それでいいんですけども。
これをお仕事にしたい!
人に読んでもらいたい!
ファンになってもらいたい!
という観点で考えていたら…
私は特に伝えたいこともないし、
エッセイ系だからどちらかというと
"人間"を出した方がいいよ、とのことだけれど
私って別に人に私を見てほしい!!
分かってほしい!!!
みたいなの、薄いしな…とか
なんか色々考えちゃいました。

〈かんがえる ねこ。〉
"人間という要素"が他の似た作品との差別化に
つながる、というのも最もなんですよね。
そしてエッセイ系というと、共感が大事というところ。
共感って何だ?と
考えたときに、
たとえば…
・絶世の美女ばかりのグループにいる、
身近にいそうな可愛さのあの子。
・ビジネスで成功した社長!!
でも学生時代は落ちこぼれだった。
とか、なんか、
「落とす」要素が必要に感じてしまって
なぜだか拒否感を抱いてしまっていました。
共感させる技がある人やそういう売り方を
否定している訳ではなくで、
わざわざ共感を得るために何かネガティブな要素を
付加しないといけないのか…?というところが
なんだかしっくりこなかったのです。
猫を飼ってると困ったことがある、だけど
可愛い、みたいなエピソードがあると良い、
という評価があって、それは最もなんですよね。
でも、私にとっては全部カワイイんです。
そうです、猫バカです。

〈?!〉
ウン●つけて走り回ってても、
家具ぶっ壊しても、
かわいいんだもの。
あと、どうしても思い出フィルターから抜け出せず。
何を面白いと思ったのかとか、
そういったことを
客観的に物事を伝えるのが苦手だな〜と
思ってしまいました。
そしてその②。
なんか、色々あって流れてしまったんですけど、
お仕事で漫画を描くお話をいただいたんです。
まぁ、それで、自分の漫画を描くのをやめて
時間を確保しようと思ったんですけど、
その話はなくなっちゃいました。
でもそのお話を通じて、
自分がどういう風に活動していこうかという
考えが少しハッキリしました。

そんなわけで漫画をお休みしていたんですけど、
ある日気づいたんです。。。
以前の漫画を読むと
こんなこともあったな〜!と
思い出せることに。
というか、それが漫画を描き始めた
当初の目的でした。
トポさん、こんなことしてたな〜。
あれは笑ったな〜。とか、
後々思い出したい!
そして、私のようななんかもう
何にもできないな…みたいな人間でも、
何か自分の力で人様の力になれて、
それがお仕事になったらいいなぁと
長野に移住したこの3年ほどで思いを持って、
何かないかとずーっと探してきました。
漫画は誰にでも描けるものではないから
続けた方が良い、と
同居人からのアドバイスがあって、
それもそっかー、と思い、また挑戦してみようと
思ったのでした。
そんなこんなで、
また漫画にも挑戦しようと思いました。
猫との思い出、残すぞ〜。
他にも色々やりたいことがあるので
のんびりペースですが、
誰かの楽しみになれたら嬉しいです。
猫ちゃんかわいいよブログなので
こういうこと書くものか迷ったのですが
思い切って書いてみました。

〈ありがとう ございました〉
最後までお読みいただきありがとうございます!
またお越しください♪
✳︎拍手・コメントお待ちしております✳︎
コメント
コメント一覧 (2)
サトヤマさんの書いたイラストもマンガもトポちゃんハナちゃんが可愛いくて大好きです❤
猫バカ、素敵じゃないですか✨✨😊私も猫バカです😆トポちゃんハナちゃんとの可愛いエピソードをマンガにしてこれからも楽しませてください♪😁私はうちの子達もそんなんやってるなーとか、色々共感してますヨ😊
topo0114
が
しました